アーキブックコスト

国内の主要な建設マネジメント会社一覧と特徴|CM業務シリーズ

【主要な建設マネジメント会社一覧と特徴】
近年の建設プロジェクトでは、コスト、工期や品質に対する透明性や説明責任が強く問われるようになったことで、コンストラクションマネジメント業務(CM業務)プロジェクトマネジメント業務(PM業務)を専門で実施するマネジメント会社やコンサルティング会社が、設計者や施工者とは完全に独立した立場から発注者に代わってこれらのマネジメント業務を展開するプロジェクトが急速に増えています。

国内の主要な建設マネジメント会社一覧と特徴
そこで今回は、建設プロジェクトにおいてプロジェクトマネジメント(PM)やコンストラクションマネジメント(CM)といったマネジメント業務を実施する国内の主要な建設マネジメント会社について、以下の観点より紹介します。


  • 1. 独立系の建設マネジメント会社

  • 2. 外資系の建設マネジメント会社

  • 3. 建設マネジメントサービスを展開する設計事務所

  • 参考|国内の主要な建設マネジメント会社一覧


  • 1. 独立系の建設マネジメント会社


    まず、独立系と呼ばれる建設マネジメント会社について紹介します。

    独立系の建設マネジメント会社の特徴は、提供するサービスの中心が建設プロジェクトにおけるPM業務やCM業務といったマネジメント業務で、発注者や設計者、施工者とは独立した立場からプロジェクトに参画して、サービスを展開していることが挙げられます。

    国内における独立系の建設マネジメント会社について、以下の9社を取り上げ、各社の概要と特徴について紹介していきます。

  • ① 日建設計コンストラクション・マネジメント
  • ② 明豊ファシリティワークス
  • ③ 山下PMC
  • ④ インデックスコンサルティング
  • ⑤ 阪急コンストラクション・マネジメント
  • ⑥ プラスPM
  • ⑦ アクア
  • ⑧ 希望社
  • ⑨ サトウファシリティーズコンサルタンツ
  • ⑩ REI SUPER MANAGERS


  • PM・CM会社の選定支援

    ① 日建設計コンストラクション・マネジメント


    日建設計コンストラクション・マネジメント(NCM)は東京本社と大阪、名古屋に事務所を構え、所員数390名を抱える国内最大の独立系建設マネジメント会社です。

    NCMは、日本を代表する組織設計事務所である日建設計の社内組織として、1999年からコンストラクションマネジメントのサービスを提供していました。しかしながら、設計者とは独立した立場を明確にして、中立性を確保する為、NCMは2005年に日建設計から独立し、現在は同社と共に日建グループを構成する組織の一つとなっています。

    日建設計コンストラクション・マネジメントの最大の特徴は「建設プロジェクトに関する、あらゆる課題を解決する。」といったミッションを掲げ、CMやPM、ライフサイクルマネジメントやコストマネジメントといった各種マネジメントサービスに加え、維持保全コンサルティングや不動産利活用コンサルティングといったサービスまで建設プロジェクトに係る幅広いコンサルティングを展開している点が挙げられます。

    また、NCMでは従来のキャリア採用に加え、新卒採用も行っており、新卒の学生にとっても就職先の選択肢となっています。

    ② 明豊ファシリティワークス


    明豊ファシリティワークスは東京本社と大阪に事務所を構え、従業員数273名を抱える国内で2番目の大きい独立系建設マネジメント会社です。

    明豊ファシリティワークスの最大の特徴は、系列会社等を持たず資本的に完全に独立していることに加え、独立系の建設マネジメント会社として唯一の上場企業(東証一部)であることが挙げられます。

    また、サービス領域として「建設プロジェクトのCM」「多拠点施設のマネジメント及び保有施設の維持・保全・長寿命化」「働き方改革支援」を実施する中、各領域で独自に開発したシステムを積極的に活用することで「プロジェクトのあらゆるプロセス」「建物資産情報」「働く人のアクティビティ」などを可視化・定量化・一元化してサービスとして展開している点も特徴的であると言えます。

    2019年の国際コンストラクションプロジェクトマネジメント協会による「ICPMA2019」では、前述した独自システムの活用によるシステマチックなマネジメント手法が評価され、「レゴランドジャパン新築プロジェクト発注者支援業務」が最優秀賞を受賞しました。
    また、学生への教育を通じて優秀なコンストラクションマネージャー(CMr)の育成及びCMの普及を目指し、早稲田大学とCMに関する寄附講座を開設しています。

    なお、2025年3月期の有価証券報告書によると、同期の売上高は約57億1685万円、営業利益は約12億2669万円、また、従業員の平均年齢は46.8歳、平均勤続年数は10.3年、平均年間給与は1118.1万円となっています。

    ③ 山下PMC


    山下PMCは東京に本社を構え、従業員数268名を抱える国内で3番目の大きい独立系建設マネジメント会社です。

    同社の前身は大手設計事務所の山下設計で、1997年に同社から独立してPM/CM業務を専門で実施する会社として設立されました。

    山下PMCの最大の特徴は、コーポレートスローガン「your Edge」に象徴される通り、クライアントの懐刀となり、「施設参謀」として事業・資産・施設運営を三位一体で捉えて、事業戦略と結びついた施設戦略を企画するなど、従来のPM/CM業務の枠組みを超えて経営戦略まで踏み込んだコンサルティングをサービスとして提供している点が挙げられます。

    同社の強みは、新築だけでなくリニューアルやコンバージョンといった既存資産の活用も提案できる点、また、建築・設備・施工監理など多様な経験を持つPMがプロジェクトを推進すると共に、案件に応じて不動産・経営・財務分野の専門家を含む最適チームを編成して、サービスを展開している点であるといえます。

    さらに、脱炭素経営を支援する「YPMCゼロカーボンアシスト」や地域の設計事務所と連携してCMサービスを全国展開する「施設参謀アライアンス」、建物情報を360度写真と紐づけて一元管理するクラウドツール「b-platform」、施設運営を事業運営とつなげる「Facility Dr.」を展開し、経営支援の範囲を広げている点も特徴として挙げられます。

    また、山下PMCではキャリア採用に加え、新卒採用キャリア採用に加えて新卒採用やインターンシップも実施し、次世代人材の育成にも力を入れています。

    ④ インデックスコンサルティング


    インデックスコンサルティングは東京に本社を構え、グループで従業員数約100名を抱える独立系建設マネジメント会社です。

    インデックスコンサルティングは1994年に設立され、その最大の特徴はプロジェクトマネジメントを軸足に企画戦略のコンサルティングからCMやコストマネジメント、ファシリティマネジメント(FM)などの各種マネジメントサービスを提供している点が挙げられます。

    また、一般的な建設プロジェクトに加え、「再生可能エネルギー」「インフラ」「医療福祉」「教育」の各領域で社会が抱えている問題を解決する為、PPP(Public Private Partnership)と呼ばれる官民が連携して公共サービスを提供するスキームの中で民間事業者、国や地方自治体など様々な関係者のパートナーとしてプロジェクトマネジメント業務を展開している点も大きな特徴であると言えます。

    加えて、日本の中央省庁、地方自治体、及び国際機関と連携しながら日本のインフラ輸出に係るサポートを「現地政府に対する官民連携の制度設計」「プロジェクトの事業化可能性調査」「現地関係機関との協議」「日本企業の事業参画可能な事業スキームの構築」といった役割で担うなど、幅広い領域でサービスを展開しています。

    ⑤ 阪急コンストラクション・マネジメント


    阪急コンストラクション・マネジメントは大阪本社と東京、名古屋に事務所を構え、従業員数97名を抱える独立系建設マネジメント会社です。

    阪急コンストラクション・マネジメントは1996年に設立され、その特徴は、親会社である阪急電鉄株式会社の発注者として蓄積された、工事発注や建物維持管理のノウハウをコンストラクションマネジメント業務(CM業務)に受け継いだ形でサービスを展開している点が挙げられます。

    同社は、阪急阪神東宝グループの一員である阪急電鉄の様々なプロジェクトでコストマネジメントを実施すると共に、提供サービスをCM業務全般に業務を拡大してきました。そして、現在は関連グループ会社以外からの受注が半数を超え、多種多様な発注者の様々なプロジェクトでコンストラクションマネジメント業務を提供しています。

    PM・CM会社の選定支援

    ⑥ プラスPM


    プラスPM は大阪本社と東京に事務所を構え、従業員数80名を抱える独立系の建設マネジメント会社です。

    プラスPMの前身は1988年に設立された建築設計事務所で、同社は1997年からコンストラクションマネジメント事業を展開しています。

    プラスPMの最大の特徴としては、サービスの内容や対象施設の領域が特化されている点が挙げられます。具体的に、提供サービスについては各種マネジメント/コンサルティングといった幅広い領域ではなく、コンストラクションマネジメント業務に特化されています。また、対象施設においては建物用途の中でも主に病院や高齢者施設・老人ホーム等を対象とした特化型のコンストラクションマネジメント業務が展開されています。

    プラスPMは2013年にマレーシアのクアラルンプールに Plus PM Consultant Sdn.Bhd を設立し、独立系の建設マネジメント会社の中で唯一、海外現地法人の展開をしており、現地における工場や商業施設といったプロジェクト支援を実施している点も特徴的です。

    ⑦ アクア


    アクアは東京本社と大阪に事務所を構え、従業員数57名を抱える独立系の建設マネジメント会社です。

    アクアは1998年に大阪に設立された後、2011年に本社を東京へ移転し現在に至ります。

    アクアの強みは、同社公表の95%を超える顧客リピート率を支える「きめ細かなカスタマーケア」「豊富な経験」「幅広い技術」「客観的な視点」が挙げられます。

    その中でも、最大の特徴は、同社が過去に蓄積したデータに加え、恒常的にかかわっている多数のプロジェクトにおける取引価格の生データ、そしてこれらのデータに基づいて、発注者が意思決定の判断を下す際の客観的な視点に基づいた情報提供、提案、アドバイスであると言えます。

    ⑧ 希望社


    希望社 は岐阜本社と東京、大阪に事務所を構え、従業員数48名を抱える独立系建設マネジメント会社です。

    希望社は設計事務所でも建設会社でもない発注者(建築主)の為の新しいサービスの確立を目指し1988年に設立されました。

    そして、発注者側のコンサルタントとしてコンストラクションマネジメントを専門に実施するだけでなく、建設業界に対してもさまざまな問題提起を行うなど、国内における独立系コンストラクションマネジメント会社の足元を構築した草分け的な存在と言えます。

    希望社の展開するコンストラクションマネジメント方式(CM方式) の特徴としては、独立系マネジメント会社が提供する一般的なピュアCM方式 に加えて、自らが発注者より直接工事を請負うCMアットリスク方式も併せて提供している点が挙げられます。

    なお、日建設計コンストラクション・マネジメントや山下PMCと同様、希望社ではキャリア採用に加え、新卒採用も行っています。

    ⑨ サトウファシリティーズコンサルタンツ


    サトウファシリティーズコンサルタンツ(SFC) は東京本社と名古屋、大阪に事務所を構え、従業員数約40名を抱える独立系の建設マネジメント会社です。

    SFCは建設プロジェクトにおいて設計者や施工者とは独立した立場から発注者の為にマネジメントサービスを提供する会社として1993年に設立されました。

    SFCの最大の特徴は、建設プロジェクトにおけるコストマネジメントを軸足としてPM・CMなど各種マネジメントサービスを展開している点が挙げられます。

    また、国内の空港施設をはじめ、国内企業による海外における工場や商業施設の案件、また、外資系企業によるオフィス、商業施設やホテルの案件といったクロスボーダープロジェクトの実績が多いのも特徴的であると言えます。

    ⑩ REI SUPER MANAGERS


    REI SUPER MANAGERSは、2021年に設立された、建築・まちづくり領域において、事業創造と実現の両面から事業価値を最大化する事業コンサルティングファームです。

    特定領域に偏らないゼロベース思考を強みとし「世界で一つを共創する」「最良のプロセスをデザインする」という理念のもと、事業の構想段階から運営まで伴走しながら、柔軟かつ戦略的に対応する「事業プロセスのデザイン」を特徴としています。

    また、鉄道会社、大手デベロッパー、行政、アート集団など多様なクライアントと共に、新業態開発、PPP(官民連携事業)、アート・文化施設、大規模複合開発といった幅広いプロジェクトに携わっており、用途・規模・手法にとらわれないアプローチで、事業構想の実現を支援している点も特徴として挙げられます。

    2. 外資系の建設マネジメント会社


    次に、外資系と呼ばれる建設マネジメント会社について紹介します。

    外資系の建設マネジメント会社とは、外資系の企業で建設マネジメントサービスを提供している会社を指します。また、国内の独立系建設マネジメント会社と異なり、必ずしも提供サービスの中心がPM業務やCM業務といったマネジメント業務でなく、不動産賃貸事業や不動産投資事業をコアビジネスとしている会社もあるなど様々です。

    また、国内における外資系マネジメント会社は、世界中でサービスを展開する大規模でグローバルな企業が中心であることも特徴の一つとして挙げられます。

    それでは、国内における外資系の建設マネジメント会社について、以下の6社を取り上げ、各社の概要について紹介していきます。

  • ① ARUP|アラップ
  • ② CBRE|シービーアールイー
  • ③ JLL|ジョーンズ ラング ラサール
  • ④ LENDLEASE|レンドリース・ジャパン
  • ⑤ PTS|ピーティーエス・コンサルティングジャパン
  • ⑥ Turner & Townsend|ターナー&タウンゼント


  • PM・CM会社の選定支援

    ① ARUP|アラップ


    ARUP(アラップ) はイギリスのロンドンに本社を構え、デザイナー、プランナー、エンジニア、建築家、コンサルタント、さらに技術スペシャリストの独立系ファームとして世界33カ国以上で1万4000人以上のスタッフを抱えています。

    アラップは日本で25年以上も独立した外資系エンジニアリング・コンサルティング会社として活動を続け、専門的な技術の提供に加えて、同社の抱えるグローバルネットワークを生かし、日本から海外へ進出する邦人企業、日本での活動を検討する外資系企業をサポートしています。

    ② CBRE|シービーアールイー


    CBRE(シービーアールイー) はアメリカのロサンゼルスに本社を構え、14万人を超える従業員を抱えている事業用不動産サービスおよび投資顧問会社です。

    シービーアールイーの日本法人は、不動産賃貸・売買仲介サービスのみならず、各種アドバイザリーやプロジェクトマネジメント(PM)を含む幅広いサービスを法人向け不動産のトータル・ソリューション・プロバイダーとして全国規模で展開し、国内では1400名のプロフェッショナルによってサービスが提供されています。2025年1月にCBREプロジェクトマネジメントはターナー&タウンゼントと経営統合しました。

    ③ JLL|ジョーンズ ラング ラサール


    JLL(ジョーンズ ラング ラサール)はアメリカのシカゴに本社を構え、9万3000人の従業員を抱えている世界的な不動産サービス会社です。

    ジョーンズ ラング ラサールの日本法人は、不動産の取得・売却や証券化といった不動産取引支援、企業不動産戦略やプロジェクトマネジメント(PM)を含む総合不動産サービスを展開し、国内では100名を超えるプロフェッショナルによりサービスが提供されています。

    ④ LENDLEASE|レンドリース


    LENDLEASE(レンドリース)はオーストラリアのシドニーに本社を構え、1万2000人を超える従業員を抱えている世界的な不動産・建設ビジネス会社です。

    レンドリース・ジャパンは、建築・通信・環境等に係るプロジェクトで、設計者や施工者から独立した立場から発注者を支援するマネジメント業務として、プロジェクトマネジメント(PM)、コンストラクションマネジメント(CM) コンストラクションコンサルティングといったサービスを展開しています。

    ⑤ PTS|ピーティーエス・コンサルティングジャパン


    PTS(ピーティーエス・コンサルティング)はイギリスのロンドン本社を含む世界10か国14拠点にオフィスを構えている世界的なITコンサルティングと技術的なプロジェクトマネジメントを提供する会社です。

    ピーティーエス・コンサルティング・ジャパンは、オフィスの開設や移転、データセンター建設などIT分野の係わるプロジェクトに対して、「プロジェクトマネジメント」「テクノロジーコンサルティング」「プロキュアメントマネジメント」等を含むマネジメントやコンサルティングを展開し、国内では68名のプロフェッショナルによりサービスが提供されています。

    ⑥ Turner & Townsend|ターナー&タウンゼント


    Turner & Townsend(ターナー&タウンゼント)はイギリスのリーズ本社を含む世界60か国以上にオフィスを構え、22000人を超える従業員を抱えているマネジメントコンサルティング会社です。

    ターナー&タウンゼントは、不動産開発事業、インフラ事業やエネルギー/天然資源事業といったプロジェクトに対して、設計者や施工者といった関係者から独立した立場から、プログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント、プロジェクトコストマネジメントなどのマネジメントコンサルティングサービスを展開し、日本では東京オフィスが近年開設されています。2025年1月にはCBREプロジェクトマネジメントと経営統合しました。

    3. 建設マネジメントサービスを展開する設計事務所


    ここで、建設マネジメントサービスを提供している設計事務所について紹介します。

    これらは、自社の展開するサービスとして建設マネジメントサービスを提供している設計事務所となります。その為、独立系の建設マネジメント会社と異なり、提供サービスの中心は、プロジェクトマネジメントやコンストラクションマネジメントといったマネジメント業務でなく、あくまで設計業務や監理業務が主体となります。

    また、設計事務所の提供するマネジメントサービスは、自社設計のプロジェクトに対して提供される場合もある為、このような場合には必ずしも独立した立場からのマネジメントとなっていない点も特徴の一つとして挙げられます。

    国内で建設マネジメントサービスを提供している代表的な設計事務所として、今回取り上げた13社は下記の一覧表に示す通りとなります。

    【建設マネジメントサービスを展開する主要な設計事務所一覧】
    会社名マネジメントサービス紹介ページ
    NTTファシリティーズコンストラクションマネジメント
    三菱地所設計コンストラクションマネジメント
    日本設計プロジェクトマネジメント・コンストラクションマネジメント
    久米設計PM・CM
    梓設計プロジェクトマネジメント
    山下設計プロジェクトマネジメント
    佐藤総合計画業務内容
    石本建築事務所会社概要
    大建設計マネジメント業務
    安井建築設計事務所業務内容
    松田平田設計PM/CM業務
    東畑建築事務所コンサル・マネジメント
    アール・アイ・エー業務案内
    注)「マネジメントサービス紹介ページ」は2025年7月12日時点のリンク

    参考|国内の主要な建設マネジメント会社一覧表


    最後に、今回のコラムで紹介した建設マネジメント会社について、参考として一覧表で以下に記載します。

    【国内の主要な建設マネジメント会社一覧表】
    会社名リンク分類
    日建設計コンストラクション・マネジメントHPトップ 独立系
    明豊ファシリティワークスHPトップ 独立系
    山下PMCHPトップ 独立系
    インデックスコンサルティングHPトップ 独立系
    阪急コンストラクション・マネジメントHPトップ 独立系
    プラスPMHPトップ独立系
    アクアHPトップ 独立系
    希望社HPトップ 独立系
    サトウファシリティーズコンサルタンツHPトップ 独立系
    REI SUPER MANAGERSHPトップ 独立系
    ARUP|アラップHPトップ 外資系
    CBRE|シービーアールイーHPトップ 外資系
    JLL|ジョーンズ ラング ラサールHPトップ 外資系
    LENDLEASE|レンドリース・ジャパンHPトップ 外資系
    PTS|ピーティーエス・コンサルティングジャパンHPトップ 外資系
    Turner & Townsend|ターナー&タウンゼントHPトップ 外資系
    NTTファシリティーズHPトップ 設計事務所
    三菱地所設計HPトップ 設計事務所
    日本設計HPトップ 設計事務所
    久米設計HPトップ 設計事務所
    梓設計HPトップ 設計事務所
    山下設計HPトップ 設計事務所
    佐藤総合計画HPトップ 設計事務所
    石本建築事務所HPトップ 設計事務所
    大建設計HPトップ 設計事務所
    安井建築設計事務所HPトップ 設計事務所
    松田平田設計HPトップ 設計事務所
    東畑建築事務所HPトップ 設計事務所
    アール・アイ・エーHPトップ 設計事務所
    注)「HPトップ」は2025年7月12日時点のリンク
    以上のように、今回は「CM業務シリーズ」として、建設プロジェクトにおいてマネジメント業務やコンサルティング業務を実施する国内の主要な建設マネジメント会社について紹介しました。

    本コラムの記載内容について
    建設マネジメント会社各社の紹介で記載されている内容は、2025年7月12日時点における各社ホームページまたは各社公表資料における情報を基本として作成しています。

    建設マネジメント会社各社の掲載順について
    各社の掲載順については、以下の通りです。
    ・ 独立系の建設マネジメント会社は、従業員数に基づいた規模順に掲載しています。
    ・ 外資系の建設マネジメント会社は、社名に基づいたアルファベット順に掲載しています。
    ・ 建設マネジメントサービスを展開する設計事務所は、従業員数並びに売上高を勘案した規模順に掲載しています。

    「CM業務シリーズ」はこちらから↓
    建設マネジメント市場の展望
    国内の主要な建設マネジメント会社一覧
    なぜコンストラクションマネジメント会社の活用が必要なのか
    コンストラクションマネジメント会社を採用するメリット
    最適なコンストラクションマネジメント会社の選び方
    コンストラクションマネジメント業務に必要な費用はどの程度か

    PM・CM会社の選定支援

    実務で役立つ建築費の相場【最新版】TOPへ
    実務で役立つゼネコンの状況把握【最新版】TOPへ
    業績から把握するデベロッパーランキング【最新版】TOPへ
    職選びで役に立つ建設業の年収相場【最新版】TOPへ
    購入の検討に役立つ住宅価格の相場【最新版】TOPへ

    「坪単価で把握する建築費」はこちらから↓
    戸建て住宅の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    賃貸アパートの建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    シェアハウスの建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    マンションの建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    住宅の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    事務所の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    工場の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    倉庫の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    商業店舗の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    ホテルの建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    病院の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    福祉介護施設の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
    学校の建築費は坪単価でどの程度の水準か?

    アーキブックコスト概算算出クラウドサービス

    「関連記事-面白いほどよくわかる建設市場-需要編」はこちらから↓
    (1)主力とするターゲットや商品開発を建設需要から導こう!
    (2)知りたい情報に辿り着ける3つのアプローチ!
    (3)簡単に無料で手に入る「統計データ」を積極的に活用しよう!
    (4)需要の傾向を読み解いて市場の先行きを考えよう!
    (5)「影響要因」を把握して説得力のある需要予測を導き出そう!

    「関連記事-面白いほどよくわかる建設市場-供給編」はこちらから↓
    (1)色々な視点から「建設業者の忙しさ」を把握しよう!
    (2)「建設業者の忙しさ」を把握する具体的なアプローチとは!
    (3)「建設業者の忙しさ」は業者の規模別に把握しよう!
    (4)建設業者の供給状況を見抜いて実プロジェクトに応用しよう!

    「関連記事-面白いほどよくわかる建設市場-価格編」はこちらから↓
    (1)「建築費」とは!?と聞かれたら!
    (2)「建築費」ってどうやって算出されるの!?
    (3)実務で使われる「概算」の方法とは!?
    (4)「建築費」に影響を与える要因とは!?
    (5)「建築費」の水準や傾向を把握するアプローチとは!?

    「関連記事-面白いほどよくわかる建設市場-建設市場予測編」はこちらから↓
    (1)「建設市場」は「予想」でなく「予測」しよう!
    (2)建築費が高騰/下落する仕組みとは!?
    (3)建築費がいつ頃下落するか予測しよう!

    「関連記事-海外建設市場シリーズ」はこちらから↓
    (1)世界62か国で建設費が最も高い水準なのは!?
    (2)世界の建設市場における労務費を比べてみる!
    (3)世界における建設市場規模はどの程度か!?

    「関連記事-建設統計からみた建設市場シリーズ」はこちらから↓
    (1)2016年の「建築需要」と「建築費」の水準は!?
    (2)建設市場における「受注高」「施工高」「未消化工事高」の水準は!?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

記事を気に入ったらシェア!

合わせて読みたい

オススメの最新記事

この記事と同じカテゴリの質問


アーキブックコスト

コラムカテゴリ

カテゴリー

専門家の種類

建物用途

資格

課題解決

サイトニュース

2016.7.19
「アーキブック」をリリースしました。